●文様紋=引き両/目の一例
丸に一つ引き/丸の内に一つ引き/丸に太一つ引き/新田一つ引き/二両引き/丸に内に二つ引き/丸に太二引両/丸に離れ二引両/丸に弾き二つ引き/蔭丸の内に二つ引き/九つ割り三引両/九つ割り二引両/丸の内に縦三つ引き/田村立て引き/丸に離れ三つ引き/細輪に太三つ引き/三浦三つ引き/糸輪に寄せ三つ引き/丸の内に五つ引き/隅切り鉄砲角に三つ引き/菱に二つ引き/陰菱に二つ引き/九つ割り三つ引き/岩城立て引き/

隅立て四つ目/平四つ目/新四つ目/蔭隅立て四つ目/石持ち地抜き隅立て四つ目/丸に隅立て四つ目/丸に平四つ目/糸輪に隅立て四つ目/総陰丸に隅立て四つ目/七つ割り隅立て四つ目/七つ割り平四つ目/十一割り隅立て四つ目/反り四つ目/丸に反り四つ目/陰丸輪に四つ目/太輪に隅立て四つ目/糸輪に結び四つ目/中陰に陰反り四つ目/隅切り角に平四つ目/四つ目菱/反り四つ目菱/中陰四つ目菱/結び四つ目菱/細輪に四つ目菱/丸に四つ目/蔓反り四つ目菱/丸に蔓四つ目/糸輪に四つ目菱/隅立て一つ目/丸に二つ目/丸に繋ぎ二つ目/三つ目/陰三目/丸に三つ目/丸に三つ目に桜/三つ目菱/菅沼三つ目/丸に剣三つ目/重ね四つ目/重ね五つ目/変わり五つ目/丸に三つ四目菱(まるにみつよつめびし)/丸に陰陽五つ目/丸に覗き四つ目/九つ目/十六目/捻じ四つ目/陰捻じ四つ目/重ね四つ目車/雪輪に覗き四つ目車/剣四つ目/陰隅折れ四つ目/糸輪に割り四つ目/隅折れ四つ目/折り四つ目/隅合わせ三つ目/繋ぎ四つ目/市松四つ目/持ち合い四つ目/繋ぎ五つ目/繋ぎ六つ目/繋ぎ九つ目/能勢目結(のせめゆい)/堀尾目結(ほりおめゆい)

 
引両紋:太い線を横に、ときには縦に何本か引き、図案化したんものである。
引両紋はきわめて単純な文様だ。しかし、足利氏が天下を取ったことによって大いに広まった。

この紋はおおよそ次の三つに分けられる。新田氏の「一つ引両」足利氏の「二つ引両紋」三浦氏の「三つ引両紋」である。
ほかに「八つ引」までと他紋とのコンビもある。

目結紋:目結紋は、染め模様の目結を象ったものである。
鹿の子染めともいい、また古くはこうけち染めといった。正倉院の御物にもこうけちの染色品が保存されている。


<家紋が呼んでいる。家紋をネクタイに、袱紗にプリントします。>topに戻る