●自然紋=稲妻/雲/州浜紋の一例 
隅立て稲妻(すみたていなずま)/丸に平稲妻/中輪に隅立て稲妻/中輪に稲妻菱/石持ち地抜き稲妻菱(こくもちじぬきいなずまびし)/隅立て違い稲妻/釘抜き形稲妻/角立て結び稲妻/細輪に四つ稲妻/細輪に輪鼓稲妻(ほそわにりゅうごいなずま)/糸輪に五つ稲妻/稲妻三つ巴/五角稲妻/三つ稲妻亀甲/六角稲妻/七角稲妻/むくみ稲妻/反り稲妻菱/稲妻菱(いなずまびし9/変わり稲妻菱/四つ稲妻菱/鱗入り三角稲妻/三角稲妻/三つ鱗形稲妻/角合わせ三つ稲妻/三つ稲妻/三つ盛り平稲妻/三つ盛り稲妻菱/三つ石稲妻/角立て重ね稲妻/地紙形稲妻(じがみがたいなずま)/角立て市松稲妻/五つ変わり稲妻/釘抜き稲妻/三階稲妻菱/四つ稲妻菱/稲妻車/捻じ稲妻菱/稲妻鶴/電光稲妻/稲妻松皮(いなずままつかわ)/麻形稲妻/

一つ雲/二つ雲巴/下り雲/五つ雲/東寺雲/雲に御弊/三つ重ね雲/雲菱/

州浜(すはま)/糸輪に陰州浜/二重輪にい陰州浜/石持ち地抜き州浜/中陰州浜/花形州浜/朧州浜(おぼろすはま)/花州浜/原形州浜/秋津州浜/陰陽州浜(いんようすはま)/違い州浜/丸に持ち合い州浜/尻合わせ三つ州浜/丸に頭合わせ三つ州浜/丸に尻合わせ三つ州浜/丸に三つ蔓州浜/丸に剣三つ州浜/五つ州浜崩し/州浜崩し/変わり州浜/蔓州浜(つるすはま)/三つ割り州浜/中陰浮線州浜/丸に州浜に釘抜き/陰州浜に剣片喰/陰州浜に木瓜/糸菱に覗き州浜/祇園州浜/州浜桐/台州浜/
 
稲妻紋:稲妻の文様は、直線がつぎつぎと曲折していくいわば幾何学的模様で、古くから陶器、漆器、金工、木彫、建築などに多く用いられている。
稲妻の紋章を、稲妻紋または雷紋ともいう。四角形の「平稲妻」「隅立て稲妻」「卍稲妻」「菱稲妻」などがあり、三角、五角、七角の稲妻もある。

州浜紋:州浜の形は、文様として平安の初期のころから用いられていた。調度品や絵巻物などにも見られ、州浜台は慶賀の式などに飾られた。『栄華物語』に「種々な花をあしらったような州浜模様をかいて」という記述がある。

<家紋が呼んでいる。家紋をネクタイに、袱紗にプリントします。>topに戻る