●植物紋=鉄線/撫子/茄子/梨/薺紋の一例
鉄線(てっせん)/陰鉄線/鉄線の花/花鉄線崩し/花鉄線(はなてっせん)/八重鉄線/八重花鉄線/五曜鉄線(ごようてっせん)/葉敷き花鉄線/光琳鉄線(こうりんてっせん)/永井鉄線/三つ割り鉄線の花/三つ割り鉄線/鉄線崩し菱/鬼桔葉鉄線(おにぎょうようてっせん)/桔葉菊鉄線(ぎょうようきくてっせん)/

撫子(なでしこ)/江戸撫子/出口撫子/捻じ撫子/雪持ち地抜き撫子/糸輪に豆撫子/糸輪に覗き撫子(いとわにのぞきなでしこ)/三つ割り撫子/浮線撫子(ふせんなでしこ)/割り撫子菱/撫子菱(なでしこびし)/枝撫子/撫子枝丸(なでしこえだまる)/

三つ葉茄子(みつばなす)/三つ割り茄子/茄子桐(なすぎり)変わり茄子桐/茄子枝丸/

梨の花(なしのはな)/陰梨の花/永井梨切り口/石持ち地抜き梨切り口(こくもちじぬきなしきりくち)/丸に変わり梨の花/糸輪に豆梨切り口/梨切り口菱/丸に三つ梨切り口/三つ割り梨切り口/三つ盛り梨の花/

鉄線紋:鉄線の家紋は、花を象ったものだが、花弁の数が五つから八つまであり、花の形もさまざまで、同一の花とは思えないほどである。

撫子紋:撫子の可憐な姿を日本女性の理想のタイプにみたてて、女性を大和撫子と称した時代もあった。
撫子が家紋に用いられたのは、その美しさからであろうが、一方で撫子は霊威があると考えられ、神仏への多向けの花ともされていた。

茄子紋:実の形のおもしろさから紋章化されたとおもわれ、枝葉付きのものや桐を模した「茄子桐」などバリエーションに富んでいる。



<家紋が呼んでいる。家紋をネクタイに、袱紗にプリントします。>topに戻る