●植物紋=竹・笹/丁子紋紋の一例
丸に九枚笹/丸に太九枚笹/丸に細九枚笹/糸輪に豆九枚笹/陰九枚篠笹(かげきゅうまいささ)/九枚笹/稲葉九枚笹/石持ち地抜き九枚笹/亀甲九枚笹/丸に九枚篠笹/変わり五枚笹/丸に十二枚笹/根笹/丸に根笹/丸に若根笹/丸に陰若根笹/丸に五三根笹/丸に変わり根笹/変わり根笹/股付き変わり根笹/丸に変わり二本根笹/丸に陰雪持ち根笹/陰陽行き持ち根笹/雪持ち根笹/変わり雪持ち笹/雪持ち笹/陰雪持ち笹/丸に十五枚笹/丸に頭合わせ九枚篠笹/糸輪に三つ篠笹(いとわにみつしのささ)/中輪に十五枚笹変わり花菱/丸に尻合わせ雪持ち笹/中輪に頭合わせ九枚笹/丸に頭合わせ十五枚笹/向かい十枚笹/丸に三つ折れ笹/三つ追い十五枚笹/岩村笹/三枚上がり笹/変わり割り篠笹/割り篠笹/三つ割り篠笹/十枚笹の丸/九枚笹蛇の目/十五枚笹に一つ丁子巴(じゅうごまいささにひとつちょうじともえ)/重ね九枚笹/熊笹(くまささ)/三枚熊笹/中陰二重雪持ち熊笹/笹車/変わり笹車/変わり陰雪持ち笹/松竹梅竜胆/十枚笹菱/陰十枚笹菱/九枚笹菱/陰六枚笹菱/12枚笹菱/糸菱に頭合わせ十枚笹/変わり笹梅菱(かわりささうめびし)/切り竹に笹/丸に切り竹笹に笠/丸に変わり切り竹に笹に笠/中輪に二本竹に笹/丸に二本竹笹/竹林竹/五枚笹竹の丸/変わり九枚笹の竹/割り十枚笹/変わり竹丸/糸輪に九枚笹/竹輪に変わり三つ盛り笹/竹亀甲に九枚笹/竹亀甲に折り鶴/変わり竹丸に抱き角/三つ炊け輪違い/抱き竹丸/抱き竹に切り竹/篠笹竹の丸/糸輪に岩に若竹/仙台笹/吉田笹/上杉笹/山口笹/米沢笹/鳥居笹/宇和島笹/柳生笹/竹輪笹に向かい雀/竹輪に九枚笹に雀/九枚笹に向かい雀/丸に炊け向かい雀/中輪に切り竹笹に雀/丸に笹に向かい雀/十五枚笹に向かい雀/細炊け丸に三羽雀/竹輪に三つ雀/丸に切り竹笹に雀/笹庵に脹雀(ささいおりにふくらすずめ)/竹菱に三枚笹/五枚竹笹菱/変わり竹菱に六枚笹/若竹枝菱/一文字竹に三枚笹/笹丸に飛び雀/笹の枝丸/笹の丸に桔梗/花笹枝の丸(はなささえだのまる)/笹の丸/花付き枝笹/枝笹/根付き笹/

参考:中輪に三本筍(ちゅうわにさんぼんたけのこ)/長谷川筍/丸に雪持ち三つ筍/筍桐(たけのこきり)/丸に並び切り竹/丸に切り竹十字/細輪に三つ切り竹/

丸に花丁子(まるにはなちょうじ)/丸に一つ丁子/石持ち地抜き一つ丁子/右一つ丁子/折れ丁子/丸に丁子鶴/二重輪に陰丁子鶴/丸に左一つ丁子巴/二股丁子の丸/一つ鬼丁子巴/丸に違い丁子/組み合い二つ丁子/左二つ丁子巴/右二つ丁子巴/変わり二つ丁子巴/陰右二つ丁子巴/雪輪に違い丁子/陰分銅に違い丁子/変わり違い丁子/陰違い丁子(かげちがいちょうじ)/中菱に抱き丁子/丸に三つ並び丁子/子持ち抱き丁子/右三つ丁子巴/丸に右三つ丁子巴/左に三つ丁子巴/陰左三つ丁子巴/三つ丁子/丸に三つ丁子/糸輪に剣三つ丁子/丸に変わり険三つ丁子/蔓三つ丁子/三つ追い丁子/三つ組丁子/三つ花形丁子/花園丁子/三つ盛り違い丁子/剣三つ捻じ丁子/頭合わせ三つ丁子/三つ割り丁子/丸に三つ葉丁子/金輪丁子巴/四つ花形丁子/蔓四つ丁子菱/剣四つ丁子菱/中輪に五つ丁子/丸に幼剣五つ丁子/五つ捻じ丁子/六つ丁子/押小路丁子(おしこうじちょうじ)/六つ組み丁子/六つ追い丁子/七つ丁子/八つ丁子/八つ丁子菱/九つ丁子/浮線丁子/丁子子持ち蝶(ちょうじこもちちょう)/丁子桐/横見丁子/丁子枝丸/丁子井桁(ちょうじいげえた)/
竹・笹紋:竹紋は、葉と幹からなるものがふつうである。幹を直線に描いたものを竹紋、環形に描いたものを竹丸という。なお笹は竹の同族なので、笹紋は紋章のほうでは竹紋と一緒に扱っている。竹と他の組み合わせもある。中でも雀との取り合わせが多い。

丁子紋:丁子は平安貴族に熱狂的に迎えられ、これを使うことが誇りともなっていた。高貴なものとして珍重され、七宝の一つにも数えられた。そこから、文様にも多くもちいられ、やがて家紋へと転化していった



<家紋が呼んでいる。家紋をネクタイに、袱紗にプリントします。>topに戻る